ここるくんのちょっと早めの夏休み 牛久大仏編②
2022.07.19 12:10|e-tokoro|
その①はこちら→ここるくんのちょっと早めの夏休み 牛久大仏編①
訪れたのは2022年7月8日金曜日

平日ということで
かなりのんびりと過ごすことができました
「そりゃよかったね」
て、いうか!
金曜以外の平日、土日祝日には
お猿のステージが開催されていたり
日祝日にはふれあい動物園があったりするけど(※平日には動物いない。なぜ)
まぁ
金曜日(平日)に来たからこそののんびり感!
「なんだかくやしそう・・・」
というワケで
「いっていまーす」と
逆光
發遣門(はっけんもん)をくぐりぬけると

①の看板に

とか書いてあるので
振り返ってみると

「あ、ほんまやわ~なんかいらっしゃるわ~」という気づき
發遣門(はっけんもん)は
『お釈迦様と阿弥陀如来(大仏様)が向かい合い、我々を導く門』らしいです
「ふうーん」
さらに進んでいくと
上の写真②部分
日本一の大香炉(胴回り2m50cmの青銅製)があったりして
なんかいろいろスケールが大きい

「お線香、焚いたよ」
で
メインの牛久大仏

おっきい!近くでみるとおっきいよ!!(※遠くからでも大きいけど)
「登らないでください」って

登るような罰当たりの人っているのかな?
↓いた
「へへ」
そしてなんと
大仏様の胎内(地上85メートル部)にエレベーターで上がることも出来るのです
「どっきどきぃ~」
85メートル部分からの眺め

赤矢印部分の小窓が現在地

いやー
大仏様の胎内から眺めた景色はちーさくて
人間てちっぽけな存在だな、と一瞬思いました
「下に降りた瞬間に、煩悩まみれだったもんね!」
「それがヒトというものなのだよ、ここるくんや」
次回は是非お猿のステージを見に
金曜日以外に行ってみたいと思います
「そだね」
訪れたのは2022年7月8日金曜日

平日ということで
かなりのんびりと過ごすことができました

て、いうか!
金曜以外の平日、土日祝日には
お猿のステージが開催されていたり
日祝日にはふれあい動物園があったりするけど(※平日には動物いない。なぜ)
まぁ
金曜日(平日)に来たからこそののんびり感!

というワケで
「いっていまーす」と

發遣門(はっけんもん)をくぐりぬけると

①の看板に

とか書いてあるので
振り返ってみると

「あ、ほんまやわ~なんかいらっしゃるわ~」という気づき
發遣門(はっけんもん)は
『お釈迦様と阿弥陀如来(大仏様)が向かい合い、我々を導く門』らしいです

さらに進んでいくと

日本一の大香炉(胴回り2m50cmの青銅製)があったりして
なんかいろいろスケールが大きい

「お線香、焚いたよ」
で
メインの牛久大仏

おっきい!近くでみるとおっきいよ!!(※遠くからでも大きいけど)
「登らないでください」って

登るような罰当たりの人っているのかな?
↓いた

そしてなんと
大仏様の胎内(地上85メートル部)にエレベーターで上がることも出来るのです

85メートル部分からの眺め

赤矢印部分の小窓が現在地

いやー
大仏様の胎内から眺めた景色はちーさくて
人間てちっぽけな存在だな、と一瞬思いました

「それがヒトというものなのだよ、ここるくんや」

次回は是非お猿のステージを見に
金曜日以外に行ってみたいと思います
